COLUMN コラム

【西区で駐車場完備の歯科】手遅れになる前に知ってほしい歯周病の末期症状!

こんにちは。
名古屋市西区の歯医者【丹羽歯科】です。
 
歯ぐきにこのような変化はありませんか?

・キュッと引き締まった感じがない
・ブヨブヨとした見た目で赤く腫れている
・歯磨きすると出血することがある
・歯ぐきが下がった(歯が長く見える)

そのほかにも、

・口臭が気になるようになった
・朝のお口がネバネバする
・硬い食べものを避けるようになった
・歯がグラグラする
・歯が浮いたような感覚がある

 
これらの症状がある場合は、歯周病の可能性があるのですぐに歯科に行くことをおすすめします。
というのも、歯周病は進行性の感染症だからです。
一度感染すると自力で治せる可能性はほとんどなく、歯科で治療をしなければジワジワと進行してしまいます。
進行するほどに治療が長引き、手遅れになると抜歯は免れません。
 
今回は、本当に怖い歯周病の末期症状についてお話しします。
 
 

歯周病の末期症状とは~全身の健康との関係~

歯周病が進行して重度歯周病になると、次のような症状が現れます。

・歯ぐきが大きく腫れあがる
・歯ぐきが大きく下がる
・何もしなくても出血や膿が出る
・食事をすると強い痛みがある
・歯を引っぱると上下に動く

 
これらの症状があると、口腔機能が低下してご飯をおいしく食べられなくなることがあります。
しっかり噛むことができず、胃腸に負担をかけたり栄養バランスが崩れたりもするでしょう。
しかも、歯周病は日本人の死因の上位を占める下記の病気とも深く関連していることが判明しています。


参照:厚生労働省e₋ヘルスネット|生活習慣病とは?より >

 

・がん
・心疾患
・脳血管疾患
・誤嚥性(ごえんせい)肺炎 など

 
こうした全身の病気の多くは、歯周病にかかっているとリスクがさらに高まってしまいます。
 
 

歯周病は初期症状のうちに歯科で治療しましょう

歯周病の症状を自覚するころには、中度や重度になっているケースもめずらしくありません。
初期症状で発見するために、定期的に歯科検診に行くことをおすすめします。
 
歯周病の早期発見に努める【丹羽歯科】では、プロによるクリーニングと丁寧な歯磨き指導などを行っています。
歯と身体の健康をご一緒に守りましょう。
医院に5台分の駐車スペースを完備していますので、お車でもお越しいただけます。


丹羽歯科の歯周病 >