COLUMN コラム

親知らずは必ず抜くもの?抜歯するメリットを紹介|名古屋市西区の歯医者【丹羽歯科】

こんにちは。

名古屋市西区の歯医者【丹羽歯科】です。

親知らずが生えたら必ず抜かなくてはならないものなのでしょうか。

「なるべく抜かずに済ませたい」と考えている方もいらっしゃいますよね。

この記事では、親知らずの抜歯についてご紹介します。

抜歯するメリットもご紹介しますので、ぜひご覧ください。

親知らずは必ず抜くもの?

親知らずが生えたとしても、絶対に抜かなくてはならないと決まっているわけではありません。

状態次第では抜かなくてもよい場合があります。

親知らずを抜いた方がよい場合・抜かなくてもよい場合について見ていきましょう。 

親知らずを抜いた方がよい場合

親知らずを抜いた方がよいと考えられるのは、次のような場合です。

  • 歯磨きしづらいところに親知らずが生えている
  • 隣の歯を親知らずが押している
  • 親知らずがむし歯になっている
  • 親知らずでかみ合わせのバランスが悪くなる
  • 親知らずが斜めに生えている

むし歯になっていたり、全体のバランスに影響をおよぼす場合は、抜いた方がよいでしょう。

親知らずを抜かなくてもよい場合

次のような親知らずは、抜かなくてもよい場合があります。

  • 親知らずがまっすぐ生えていて歯磨きがしやすい
  • 親知らずが全体のかみ合わせに影響しない
  • 親知らずがブリッジの支台歯に使える

ただし、自己判断はできません。

「歯を抜きたくない」と思うなら、まずは歯科医院で相談してみてください。

親知らずを抜くメリット

「抜歯は苦手だ」と感じる方も多いでしょう。

しかし、親知らずを抜くと、次のようなメリットがあります。

  • むし歯や歯周病の予防になる
  • 口臭予防になる
  • 頭痛や鼻づまりを解消できる場合がある

奥にある親知らずは磨きづらいため、むし歯や歯周病の原因となってしまうリスクがあります。

抜歯によってむし歯や歯周病になるリスクが減らせるのは、大きなメリットです。

歯磨きしやすい状態になると炎症の予防になるため、抜歯は口臭の予防にもなります。

また、上の親知らずは「歯根」という部分が副鼻腔に隣接している状態です。

そのため、むし歯になると副鼻腔にまで感染して、頭痛や鼻づまりなどの症状を引き起こしてしまう場合があります。

親知らずが原因となって頭痛や鼻づまりが起きているのなら、抜歯によって改善できる可能性があるでしょう。

親知らずなら名古屋市西区の歯医者【丹羽歯科】へ

当院では、できる限り患者さまのご希望に沿った治療を行っております。

親知らずが生えてきてお悩みでしたら、名古屋市西区の歯医者【丹羽歯科】までご相談ください。

当院は浅間町駅から徒歩8分の場所にあります。

5台分の駐車場を完備しておりますので、お車での来院も便利です。

歯や歯ぐきについてのお悩みがありましたら、お気軽にご来院ください。

丹羽歯科の歯科口腔外科>